『 いつかは自分の建築を。』

30代から建築士を目指し、奮闘する日々の記録

MENU

通信制大学関連

ギリギリの卒業

珍しく連日で投稿します。 昨日のブログでは近況を報告しましたが、今日は昨日のブログで書いた通信制大学の卒業がギリギリだったことについて書こうと思います。 結果としては最短の2年で通信制大学を卒業することができたのですが、本当にギリギリでした。…

近況について

気づけば去年の10月から更新が止まっていました。 ブログ再開に向けてまずは近況の報告をします。 なお、初めてiosアプリから投稿しますので、読みづらい点等ありましたら申し訳ありません。 1.大学は無事に卒業 このブログを始めたきっかけは、通信制の大学…

9月のまとめ

またまた1ヶ月も空いてしまいましたね。 もう10月、金木犀の香りが漂うとなんだが懐かしい気持ちになります。 小学校の校庭に咲いていた金木犀の香りを家に持ち帰りたくて、花びらを何枚かポケットに入れて持ち帰り、そのまま洗濯してしまったことが思い出…

ご無沙汰してしまいました

何と3月以来の投稿。 コロナやら何やらで全く手をつけられずにいました。 現状報告 空白の6ヶ月間 これから 現状報告 まず、現状私が大学卒業に向けてどういう状況なのかを報告します。 現状、「最短2年卒業」に向けて邁進中です。 つまり、1年目にこなすべ…

週末授業の旅道具〜かばん編〜

2019年度は、合計で13回の週末授業に参加しました。 私の住まいから大学までは、おおよそ日本列島を3分の1縦断するくらいの距離感です。もはや旅レベルの距離感です。旅のスペックはこんな感じです。 旅の目的:大学の週末授業を受けること 交通手段:…

履修の体系図

「通信制大学について」では、私が通う通信制大学がどういったものなのか、ある程度の説明はしましたが、文字だけでつらつら綴るだけでは全体像が見えてこない、イメージがしづらいと思うので、履修の体系図を載せておきます。 履修の体系図 履修体系の説明 …

1年目の履修がほぼ終わりました

久しぶりに更新します。 先週末に今年度最後の週末授業へ参加し、1年目の履修をほぼ終えました。 今提出している作品課題一つと、週末授業一つの単位が認定されれば、このまま順当に2年目を迎えることができます。 結果をドキドキしながら待っている状況です…

レポート試験結果

先日レポート5つが合格だったことを報告しました。 次にそれぞれの科目の試験を受けて、合格すれば単位認定という流れだったわけですが、、、 試験結果 次にすること 試験結果 何と、すべて合格することができてました!(ぱちぱち) 成績は、良いものもあ…

5つのレポートの評価がかえってきました

先日、5つのレポートを提出したという記事を書きましたが、その評価がかえってきました。 結論から言うと、すべて合格していました。(パチパチ) 成績はそれぞれ違いますが、とりあえず全て合格ということで一安心。 次はそれぞれの科目の試験を受けて、合…

5つのレポートを出し終えて。

かねてより、最短卒業のネックとしていたレポート科目を、今回の提出期間で何とか5つ出し終えました。 今後の予定・流れについてまとめておきます。 今後の流れ もしこのレポートが合格してくれれば次はそれぞれの試験を受けなければなりません。一つの科目…

2年(最短)卒業は”レポート課題がキモ”

先日レポート課題で不可をもらったことを書きましたが、ここにきて2年(最短)で卒業するためには”レポート課題がキモ”ってことがわかってきました。(遅すぎるよ!) この投稿ではレポート科目について卒業までの流れを説明します。 1.なんで”レポート課題…

初めての「不可」。

前の記事にも書きましたが、先日初めての「不可」をもらいました。 いわゆる「単位あげないよ」ってことです。 内容は以下の通りです。 今回の履修内容 なぜ「不可」だったのか 1.今回の履修内容 今回の履修内容は、自宅課題のうちの<レポートと試験で合格…

自宅課題について

これまで、すでに始まっていた「週末授業」については忘れないうちに記録をと思い、いくつかの記事を書いてきましたが、「自宅課題」についてはまだ詳しく触れることができていなかったので、ここで一旦「自宅課題」についてまとめておきたいと思います。内…

入学して4ヶ月経ち、おもうこと

今年の4月に入学し、はや4ヶ月が経ちました。 節目の月でもないのですが、ここで一回通信制大学の建築学科に通い始めて思うことを 「いいこと」「いいことではないこと」に分けて書いておきたいと思います。内容は以下の通りです。 いいこと・いいことではな…

週末授業⑤〜住宅設計〜

5度目の週末授業への参加。今回の授業内容は住宅設計でした。 今までの週末授業と比較すると一気に実務に近い内容になりました。 今回の記事はこのような内容になってます。 授業参加前の準備 授業の大まかな内容 授業を受けて得たもの 授業の密度 先生の採…

週末授業④〜ドローイング〜

4度目の週末授業への参加。 今回は「ドローイング」の授業でした。 内容は以下の通りです。 授業参加前の準備 授業の大まかな内容 授業を受けて得たもの 授業の雰囲気 かかった費用 追加で購入したもの 1. 授業参加前の準備 いつも通り、授業に参加するにあ…

週末授業③〜平面図〜

3度目の週末授業への参加。 今回の授業は名建築の平面図等を手書きで仕上げるものでした。 記事は以下の内容になってます。 授業参加前の準備 授業の大まかな内容 授業の雰囲気 かかった費用 追加で購入したもの 1. 授業参加前の準備 授業に参加するにあたり…

建築の勉強をはじめるに前に揃えておきたいモノ〜模型製作編〜

建築学科の学生になると、課題作品の作成のために様々な道具が必要になります。 特に設計プランの課題を与えられた場合、プレゼンの為に模型を制作する必要な場面が多々あります。そこで、この記事では模型制作にどういった道具が必要なのかを紹介します。 …

建築の勉強をはじめる前に揃えておきたい〜手書製図編〜

建築学科の学生になると、課題作品の作成のために様々な道具が必要になります。また卒業後、二級建築士、一級建築士を受験するとなると現在では手書製図の試験が避けては通れないので、試験で使う道具を体の一部にするためにも、今のうちから自分に合った道…

週末授業②〜模型づくり〜

2度目の週末授業への参加。 2度目ということもあり少し慣れた感じで授業へ参加できました。 授業内容は名建築の模型をつくるというものでした。 今回の記事ははこのような内容になってます。 授業参加前の準備 授業の大まかな内容 授業の雰囲気 かかった費用…

週末授業①〜ガイダンス〜

はじめての週末授業。 7年振りの大学の授業へ参加してきました。入学式はあったのですが私は参加していない為、はじめて大学の雰囲気を感じ取ってきました。 この記事の内容は以下の通りです。 授業参加前の準備 授業に持っていくものの準備 私以外はどうい…

「最短2年」で卒業するためには

『私が「通信制の大学」を選んだ理由』で書いた通り、「通信制の大学」を選んだのには、「最短2年」で卒業することができ、一級建築士の資格取得までの期間を短くすることができるからです。 30-ken.hatenablog.com では、入学してしまえば絶対に「最短2年」…

私が「通信制の大学」を選んだ理由

この記事では、私がなぜ「通信制の大学」への入学を選んだのかを紹介します。内容は以下の通りです。 私の中長期的な目標 最初は専門学校へ行くつもりだった なぜ通信制大学を選んだか 私の中長期的な目標 最終的なゴールではありませんが、私の中長期的な目…

通信制の大学とは

そもそも「通信制の大学」とは何なのか。 その中でも私が学んでいる建築学科はどういうものなのかについて紹介していきます。内容は以下の通りです。 通信制の大学とは 私が学んでいる通信制大学建築学科について どれだけ単位をとらなきゃいけないの お金っ…